雪割草暮らし

交配実生10年目になりました。

植え替え中

我が家では絶賛植え替え中なのですが、ついに置く場所が尽きました🧎

混み合った令和2年の子供達の行く先がありません🤦🏻‍♂️

そうそう、我が家に超協力助っ人をたくさんお迎えしましたよ。

雪割草を始めて10年、とても狭い世界でマイナーな文化だと思いやっていますが、本当に奥が深いですね。これだけ一生懸命に欲を出してもまだまだ尽きません。

先端がほんの少し近づいてきた気がします。

私より後輩が出てきてくれると良いのですがなかなかいないようです🤦🏻‍♂️

たくさんの先人達に教えを乞いやってきましたが、ようやく自分の作ろうと思う花が定まった次第です。(昨シーズンしっかりと蒔きました。)

早くF1が見たいです☺️完成品はいつかブログでお披露目できたら幸いです☺️

 

白覆輪の話です。

白覆輪は本当に思うのですが数を蒔かないと出ません。おや、いい親なのでは?と撒いてみても出るのは淡いうっすら白覆輪の標準花だけなんてこともしばしばです。それだけに、興味は尽きないのかなと思っています。まったく批判ではありませんがスダレや無毛なんかはすべて思い通りに、時間さえ重ねればある程度結果が出てくれるものなのかなと思っております。

白覆輪はなかなかそうは行かない、だからこそ欲が尽きないのかなと考えています。

白覆輪になにかを、と考え、二重にしたり無毛にしたりとそれぞれまだまだやれることがあって今後も目が離せません。それらとはまた違う新しい花を絶対に作ってみせますので、乞うご期待を☺️なんだか決意表明みたいになってしまいましたね😏

まだまだこれからですよみなさん‼️

 

お気に入り硬質ポリポット

みなさん、気になるポットの話でもしましょうか🤔

我が家では一昨年まで7.5cmの軟質スリットロングポットを使っていたのですが水待ちが良すぎたり空気の循環を考えたりでショートに変えました。初めは軟質を使っていたのですが取り回しが悪かったりいろいろと手間がかかるので今季から↓に変えました。硬質の7.5cmのショートでしかもスリットでとても気に入っています。

f:id:hepatica_japonica:20230623235511j:image

 

アヅミンとバリカタ!

みなさん、アヅミンつかっていますか?

https://youtu.be/blWYQd0PIB0

バイオスティミュラント資材として腐食酸流行っていますね☺️

バリカタも使っていますか?

バリカタは超即効で効きますね😲1日で葉の硬さが変わるのがわかりますよ😏👉水溶性ケイ酸の葉面散布というのが大切みたいです。根からの吸い上げよりも断然効きます‼️

うちでは超大活躍です🫡

とにかく今年は作が良くて糸状菌系の病害が出ていません。灰色かび病ともお別れです☺️農薬ってすごいですね🤔

この春、作上げしたいものについては、バイオダルマという有機肥料も与えました。

植え替え後はグリーンサムベビー、植え替え後一年経ったものには有機置き肥がいいですね☺️

我が家の環境ではグリーンキングよりもバイオゴールドやバイオダルマのような完熟鶏糞系が良いみたいです。(白カビが生えにくい。グリーンキングは量にもよりますが、白カビで覆われ、葉にあたる場合があります。グリーンキングを入れたいようであれば一粒ずつそれぞれ肥料が離れるように施肥するのが無難です。肥効はグリーンキング、かなり高いです。

以前は化成派でしたが、今では断然有機派になりました。

病害はとにかく出る前の防除です。梅雨前は水に流れにくいストロビルリン系がオススメです。雨の晴れ間に一度だけでも防除をお勧めします。

灰色カビ病との戦い

こんばんは。

例年だと我が家の雪割草たちは棚仕舞いの後、水やり過多になりさらに仕事終わりの夜10時過ぎに水やりをするので乾きが悪く一昨年まで灰色カビ病が蔓延していました。風通しの良い軒脇ですが、剥き出しの排水溝があり、水路勾配の調子が悪く、この時期常に下は湿っており排水溝の壁面にはスナゴケが茂っている環境です。今年は棚仕舞い後には水やりを控えており、今のところ順調です。

f:id:hepatica_japonica:20230506194955j:image

玄関脇はわりかし乾きやすく、サーキュレーターも設置しているので、一昨年から病気もゼロでした。我が家はここが1番生育がいいです。(特に2段目から4段目)

f:id:hepatica_japonica:20230506201232j:image

8時から11時の間に向かい面に陽があたるのがいい影響を与えているようです。殺菌も兼ねているのでしょうか😅

f:id:hepatica_japonica:20230506202412j:image

そして庭の木陰のハネモノたちの生育も抜群です。(西側なのですが・・)

さて、灰色カビ病についていろいろと調べていたのですが、散った花がらには必ずと言っていいほど付くような気がします。また、シイナの取り残しや摘んだ花茎の根元やら怪しい箇所だらけです。ベンレートやトップジンには耐性菌も現れているようで、これらはまだ使用していません。今年は一度ストロビーとフルピカで株全体を綺麗さっぱりした後、棚仕舞いした後にダコニールをたっぷりかけてあげました。今のところ順調です。今年はこれからアフェット、ピクシオをためしに使ってみます。

去年、つい出来心で葉が固まり切る前、混んで間延びした実生苗の植え替えをしてしまい、梅雨入り前に弱ってしまい、一部灰色カビ病が発生し、隣近所の株にも感染してしまいました。それらは切って治療予防薬で誤魔化したのですが、棚全体ではぽつぽつと灰色カビ病が出ていました。本当に病気が発生する前の防除が大切だと実感しました。

一昨年からケイ酸資材を多く使っていますし(今年はコメリのケイサンハーフカリを導入しました。)混み合った実生苗も硬くなっており、安心だと思います。(混み合った徒長苗の春の植え替えは控えましょう。)

f:id:hepatica_japonica:20230506200343j:image

また、予防としてダコニールや銅材で葉をコーティングするのがいかに大切かなんだかわかった気がします。正直ダコニール舐めてました😅

今年、これからの栽培、防除が楽しみです。

種取りと棚仕舞いと今後

こんばんは。

今年は今までで1番数を蒔きました😱

マチュアが340交配ってどうすんのよコレ・・・

ほとんど全てが白覆輪の段咲クロスです。

一昨年蒔いた奴らは蒔きっぱなしで植え替えできていません。どうしてみようもありません。

来年は6センチポットにカイワレ一本植えになりそうな予感がします😭時間と場所が足りないです。

今年はペンタキープやらケイ酸資材やらバイオスティミュラント資材やら有機資材やらいろいろと組み合わせたからか苗の調子が完璧です。

あとは風通しと菌・ナメクジ防除に気をつければ夏を楽々越せそうです。栽培管理が上手くなって株もどんどん増えていってます😭嬉しいやら大変やら😭

花粉とり

以前にも書きましたが最近はこの方法で確実に花粉をとっています。

用意するもの

○ライト付き眼鏡ルーペ

必須です。片目を外して使います。

PhoenixLoupe... https://www.amazon.jp/dp/B07BGDHNPF?ref=ppx_pop_mob_ap_share

○0.4mmのマチ針

必須です。0.4mmがベストです。

KAWAGUCHI 超極細 パッチワーク用待針 約100本入 07-153 https://amzn.asia/d/75WYp9A

 

○メタルハライドランプ

無くても良いです。開花用。

私はADAのものを使っています。

150W 6500K 8000K 10000K 12000K 20000K Odysseaメタルハライドランプ植物サンゴ恋魚タンク水槽照明ランプ (Color : 15000K) https://amzn.asia/d/3zAkI8Y

 

○フリッツメディコのピンセット

柔らかくて超使いやすいです。手放せません。植え替えのときやちょっとしたときにいつでもこのピンセットを使っています。力を入れなくても閉じるのでノンストレスでかなり重宝しています。以前買ったこのシリーズでこれよりも柔らかいものがあったのですが酷使しすぎて割れてしまいました😱これもアドソン型でした。

フリッツメディコ 形成細部ピンセット(アドソン型)無鈎 12CM(E370-524) https://amzn.asia/d/fc582Nl

○模型用曲線ハサミ

除雄用です。

タミヤ クラフトツールシリーズ No.151 ミニ四駆曲線バサミ... https://www.amazon.jp/dp/B07X7JHKGS?ref=ppx_pop_mob_ap_share

 

○つまようじ

雌蕊の刺激用。なんでもいいです。使い捨て。

 

以上です。

 

 

 

f:id:hepatica_japonica:20230326194024j:image
f:id:hepatica_japonica:20230326194036j:image
f:id:hepatica_japonica:20230326194029j:image
f:id:hepatica_japonica:20230326194026j:image
f:id:hepatica_japonica:20230326194032j:image

インチキ千重咲き親集

交配も終わり、葉が展開してきました。

我が家のインチキ八重咲の作り方を紹介します。多弁の綾姫タイプ(正確には綾姫の血ではない)に♂カラコを掛け合わせていくと雄蕊が2段弁(綾姫なので花弁の長さが違う。雄蕊と通常花弁の間。正確には2段弁とは言わない?)と雌蕊の弁化部分の間に出てきます。

要は綾姫に司獅子をかけて多弁の♂カラコを作るという感じです。これ多分誰もやってないでしょう🤨

このF2で出てきた多弁♂カラコと二段をかけてF1で標準花が拾えれば理論的にはセルフすると千重が出る親となります。理論的には・・ね😅できれば綾姫タイプの多弁花がいいですね。

この交配、標準花を拾いたいのですが、♂カラコや二段の確率もかなり高い。今回の交配はほとんどこの♂カラコばかり使いました。

手前味噌ですがなんてインチキなんでしょう。

雪割草の弁化能力というのは謎が多くて前年まで整っていたのがあれよあれよと2段カラコになったり、去年まで標準花だったのがイカつい2段になったり、暴れたカラコだったのが力が整って咲いたり。謎が多いですね😳

あとは基本的にはよれない、伸びない、形のいい、強健な花を選花していけばいいのかなと。雪割草、まだまだいろいろな方法がありますね〜😏

 

それらがこれやこれ

これは二段とかけて出てきたやつですね〜😳

f:id:hepatica_japonica:20230326123320j:image

これも兄弟で二段とかけましたが優勢雄蕊でした👌これを拾えたら超good。こういうのをさらに吉澤さんとこの濃い2段白覆輪にかけて確率の高い親を作ります。

f:id:hepatica_japonica:20230326123317j:image

 

こういうのを使うとgood

f:id:hepatica_japonica:20230326090034j:image
f:id:hepatica_japonica:20230326090045j:image

f:id:hepatica_japonica:20230326090036j:image
f:id:hepatica_japonica:20230326090031j:image

 

今年初花ででた千重咲き
f:id:hepatica_japonica:20230326090025j:image

 

2枚目の♂カラコを吉澤さんのとこの2段にかけて出た多弁の標準花。これが千重の親です。この先の完品は私の家ではまだ見えていませんが、次の写真のようになるでしょう。

f:id:hepatica_japonica:20230326090855j:image

 

f:id:hepatica_japonica:20230326124624j:image
f:id:hepatica_japonica:20230326124621j:image

 

 

我が家から同系統の交配で出た千重咲き。初花なのにかなり濃い赤でした。作上げすれば完品になり得そうな花です🤤

どう見ても綾姫タイプと2段と♂カラコが掛け合わせてあるってわかる咲き方でしょ😅開いてくると整います👌
f:id:hepatica_japonica:20230326090852j:image

 

来年の初花もこういう花がビシバシ出てくる予定です🥹今年はこういうのを葉状弁花の見える白覆輪三段♀にかけたり多弁花に三段♂を使ったり、すだれ二重白覆輪にかけたりしました。リング中間タイプが出たらいいですね。3年後がまた楽しみです。