雪割草暮らし

交配実生10年目になりました。

寒波が来ますね🥶夜は記録作業です。

寒波に注意です🥶

きょうは葉切り作業をしました。

f:id:hepatica_japonica:20230122222308j:image

 

夜は記録作業です♪

一部公開しますね🫡どしどしやっています🥶

みなさま、寒波にお気をつけて🙇🏻‍♂️

f:id:hepatica_japonica:20230122222359j:image

初鏡が効いているんですね〜

 

f:id:hepatica_japonica:20230122222412j:image

花弁2Dだったのですが作が上がったら唐子っぽくなりました。

 

f:id:hepatica_japonica:20230122222425j:image

一発で白覆が出たのか‥🧐紫優勢では‥?

とまぁ、

去年、一昨年セルフしましたがそれぞれタネが一個しかつかず、それ以来発芽していません😞

とても早咲なので花粉親ですね😕

 

f:id:hepatica_japonica:20230122222435j:image

29B441、これを親に使ったら一発で白覆の千重が3本も出ちゃいました。♀はやまくささんのミウ・彩宝系です♪兄弟で標準花が何本かあるので大切にしないと😏

雪割草熱がだんだんと上がってまいりました!

今月に入りすごい花たちをたくさん譲っていただきました🙇🏻‍♂️ここ何日かで私が持っている花全て(とりあえず一軍の鉢だけ終わった)記録をつけることにします。

そしていろいろな話をまたたくさん聞けてとても勉強になりました😱

 

 

 

そういえば経験則ですが白覆輪の芽の話。ちゃんと芽も白覆輪になるんですよ(全部ではないけども・・)🤞(オット、種もですよ☺️)

初花見る前のこういうやつはワクワクしますね😁多分八重の白覆だ!こういうのは淡い白覆輪ですね。

f:id:hepatica_japonica:20221212234433j:image

 

期待の人たち

 

f:id:hepatica_japonica:20221212235257j:image

3850

f:id:hepatica_japonica:20221212235300j:image

3581

f:id:hepatica_japonica:20221212235545j:image

3384

 

今年も性懲りも無くこういうののF1を使います🤲

 

 

 

植え替え、株分けをしています。

うちの棚にはかなりの銘花が来ておりまして、株分けをしているところです。

特に紫紋、跳珠芽変わり、夢春、熱唱やらはお陰様でかなり増えておりまして根伏せも取れるわ取れるわで嬉しい限りです。

 

さて、ここでひとつ、とある方から頂いた「むじな」と「おばけ」をご紹介します。

さて、この「むじな」何度か登場しているのですが、岩渕オリジナルの花なのです。なんたって化けるとか。すごそうな感じですごいいい名前です。

f:id:hepatica_japonica:20221029215423j:image
f:id:hepatica_japonica:20221029215427j:image

この花、やる気しか見えません😲軸が半分グリーンなのです。満月が入っていることは間違いなさそうです。

で、ラベルには黒姫/翠陽88と書いてあります。つまりこれってそういうことですよね😊黒跳の直系ですね。

いまや毛なしすだれ三段や白服輪リング中間タイプなんかを交配している中でもう時代おくれなのかもしれませんが大切にしていきたい花です。先日「むじな♂♀」というのもいただきました。これもその類の親だそう。大切にします。世に出ていない岩渕オリジナルの親というだけで貴重ですね😵‍💫

次に「おばけ」。これも化けるからおばけだそう。

f:id:hepatica_japonica:20221029220212j:image
f:id:hepatica_japonica:20221029220206j:image

この花もやる気の塊です😲これもその類だと思われます😊まだあまり世に出ていない花なので枯らさないよう大切にしたいです。ありがとうございます。

植え替え頑張らなきゃ!

デカ葉くん!

我が家のアリスF(ヘラシベ咲き)の葉がデカくなりすぎてわくわくしています。ドス黒い赤白ふくりんです。

f:id:hepatica_japonica:20220522111143j:image
跳珠と比べてもこんなです。

10センチ超えててすごい!デカすぎてキモいです。

ありがたや〜

我が家に来てから4年、未だ一芽継続です。

増えないかな〜🥲

水溶性ケイ酸

梅雨前に葉を固めたいですよね!

クチクラ層を厚くし、耐病性を高める工夫をしましょう😊

またクチクラ層を厚くすることで蒸散を抑制でき、暑い時期の管理が少し楽になると思います。

、、、ということで、高機能ケイ酸液肥サカタの「バリカタ」使っていきます。

もちろん、雪割草だけでなく山野草全般に使えそうです♪

しかしこれは基本的には水稲用です😏

今まではミリオンAの余った微粉を水に溶かして与えていましたが、手間でやめました🥲

今シーズンそのおかげか既に葉はバリカタです🥹嬉しい🥹

ファームテック社のアミノ酢糖とケイ酸微粉液を機能性展着材(アプローチBIがよいです。)でごちゃ混ぜにした週1の葉面散布が効きました。

今シーズンの夏は楽々乗りきれそうな感じです♪

ケイ酸、侮れません😊

また、昨年試した、ジベレリン液肥を多用した方法で今年の苗も本葉がビシバシ出てきました。ジベレリンは今年、おそらくもう5回以上は散布しています。今のところ薬害はありません。

昨年は本葉が出た苗の3割くらいが1年で花が着きました。(しかもちゃんと開き着果しました。)

これにより超促成栽培ができるようになりました。

今年は本葉が出るまではリン系液肥を3日に1度、本葉が出てきたらチッソ液肥に切り替え、梅雨前までこれを繰り返そうと思います。

わが地域ではGW過ぎから遮光しました。光合成代謝が落ちる分、お得意のファームテック社のアミノ酢糖葉面散布で糖を、これは暇があったらちょくちょくあげています♪薬害はまったくありません!むしろピンピンです。環境は屋外のビュンビュン風が通る日陰の棚上です。

今年の苗、多分ほとんど一年で咲くのでは?🥹

日々が勉強ですね😊

 

殺菌は気がついたらしています。10日に1度くらいですね。これは前の記事にも書いた通りドライバーという展着材が欠かせません。これなしではもうやってられないくらいです。

交配ばかりに神経を使っていましたが栽培も楽しいですね😊

それでは結果をまた。