雪割草暮らし

交配実生10年目になりました。

部屋にメタハラを設置しました🙆‍♂️

f:id:hepatica_japonica:20190302220104j:image

交配のために設置しました。

白覆千重の親を作るために花粉取ります。

f:id:hepatica_japonica:20190302222022j:image

f:id:hepatica_japonica:20190302222029j:image

 

今日は新潟大会でした。みなさんお疲れ様でした。

買ってきたお気に入りの花。円弁で乙女咲き。そして素心🙆‍♂️

f:id:hepatica_japonica:20190302220205j:image

 

そして性懲りも無く白覆輪の標準花をひたすら買ってきました🤦‍♂️

 

f:id:hepatica_japonica:20190302220342j:image

f:id:hepatica_japonica:20190302220429j:image

 

 

そして岩渕さんのDF寒月系。裏地が緑なのが特徴的です。

f:id:hepatica_japonica:20190302220443j:image

花はこんなの。メタハラ直下だと色がわからんですね。

f:id:hepatica_japonica:20190302222620j:image

 

 

新潟大会での人気投票一位。納得でした。すごすぎました。どうしたらこんなに咲かせられるのか🤦‍♂️

f:id:hepatica_japonica:20190302220646j:image

 

すだれ三段

f:id:hepatica_japonica:20190302221538j:image

 

すだれ無毛三段

f:id:hepatica_japonica:20190302221605j:image

 

お気に入り

f:id:hepatica_japonica:20190302221628j:image

 

西山の自生地にも行ってきました。

f:id:hepatica_japonica:20190302221726j:image

 

 

 

ピンク白覆輪と赤白覆輪と

ピンクと赤だと随分違いますね。咲始めから花終わりまで、見ていて面白いです。

手前の赤の方は白覆輪がほんの一部発現してますね。すだれは入っていません。亜里朱の血も入っていません。なんだと思いますか😆もちろん交配しました✨

はたして、退色するのか🤔

楽しみです🙆‍♂️

f:id:hepatica_japonica:20190212222110j:image

 

 

そうそう、昨日言っていたのは下記のこんな花✨

雄しべが見える😧岩渕オリジナルです😨欲しい😨欲しすぎます😨

白覆輪のほうは北国の春とか紅小春系でしょうか。寒月ですとストライプ気味で、花弁の一つ飛ばしごとにストライプがぼやける性質があるようです、、、これはなさそうです。。。が、どうなんでしょう🤔

寿姫か司獅子の血があるのは間違いなさそうです😯やはり岩渕オリジナルはすごい😧先見の明がありすぎます🤦‍♂️

f:id:hepatica_japonica:20190212222825j:image

追記:交配内容、本に書いてありました。紫トキ

f:id:hepatica_japonica:20190216144150j:image

白覆輪千重咲の親

咲いていました。

セルフで赤白覆輪千重が出る実績親だそうです。

 

f:id:hepatica_japonica:20190211203640p:image

 

今日はほんまさんとこの赤白覆輪の標準花何鉢かに中越さんから来た彩蝶系の唐子咲を交配できました。赤白覆輪の唐子咲が一つあると便利だなと思い、作ろうかなと思い立ち、交配してみました。実るかしら😯

標題の千重咲の親を作るためにまずは雌しべが花弁型に綺麗に開く唐子を作らないと思ったからです。二段から追う方法もありますが、どうせなら二段と唐子で交配したF1をたくさんつくればいいじゃないということで。白覆輪の唐子咲とか😨何年かかることやら🤦‍♂️今年はこういった唐子交配が多くなると思います👌買えれば早いのですが、なかなかありません😥

宮桜の花茎の伸びをどうしようか問題

花茎が伸びる問題、みなさんもお悩みかと存じます。(馬系や王様系なんかもその一つですね。鉄馬も使いやすいですが、その後が不安です😧)

宮桜、いま出回っている親苗は2005年に新潟大会で鈴木さんが賞を取ったものの割株だそうです。

宮桜は白覆輪ブーム、雪割草ブームを再加熱した花ではないかと、話を伺いました。まさにそのようなインパクトのある大変素晴らしい花なのですが、いかんせん、花茎が伸びる癖があります。これは、温度が低くても伸びていく傾向があり、どうしても締まりのある姿にするのが難しいです。具体的にこの花を!というものはありませんが、宮桜の血が入ったものを交配するならば、花茎の伸びない性質があるものを選びたいものです。

また宮桜を全く入れない交配も花型や大きさが物足りない気もします。交配の中でも一度でいいから入れたいものです。むしろ一度しか入れない方がいいと、アドバイスも受けています。一度血を入れた中から遅咲き且つ花茎の太くまっすぐ立つ白覆輪を選別し、それを使いましょう🙆‍♂️

岩渕さんオリジナルの三段咲き(熱唱とか炎環とか紫紋とか富嶽とか夢春とか)のFの選別漏れなんかを♀に使ってみても面白いかもしれません。その中から白覆輪が拾えれば、大きくなり、ビシッと立つものも出てくるはずですし、三段咲きの先の交配にも使用できるかもしれません。三段のF1は見れたもんじゃない花が多いものですが、それがF2にもなりそして宮桜の血も入り選別までして・・なんてなれば数も蒔いているはずで必ず拾えるものは出てきます👌

それにしても、宮桜の花型や色対比、大きさ(葉もデカい)はとても魅力的ですね。紅小春F(岩渕さんの花で、締りもよく、花茎がビシッと立つ)と宮桜を交配した素晴らしい白覆輪が我が家にはありましたが、残念ながら枯れてしまいました😨

岩渕さんの話ばかりですが、そのくらい岩渕さんの花で名前の付いているものはビシッとしてます。

趣味でやるといろいろなところから仕入れることができるのでそれはとても素晴らしいことだと思っています。

 

f:id:hepatica_japonica:20190208190537j:image

鈴木さんの宮桜

 

 

よく聞く"ピンク三段F1"とは?

こんばんは。

雪割草界隈でよく聞く"ピンク三段F1"のこと。なんぞそれという感じだったり、ご存知の方はなにを今更という感じですが、口伝えではわからないことも多いものです。

雪割草育種界隈で言われる"ピンク三段F1"という固有名詞は、Kさんが作出した(ピンク日輪×黒姫)のことです。

オークションでも親に使われている個体が出てたり、結構見ますね。

この花は中々いい親のようで、いろんな三段や三段親の銘花を作り出してきました。おそらく黒姫の弁化能力がすごいのでしょう。

いろいろな黒姫F1を見たり実績を聞いたりしていますが、黒姫F1の弁化能力はピカイチのようです。F2になっても選別さえうまくできればその血は強いようです。

欠点(二段弁、三段弁が濁る、いわゆる黒姫顔)もあるようですが、初跳なんかでカバーできそうです。

 

近頃我が家にお嫁に来たこの花。初跳でカバーできた例です。ちゃっかり白覆輪👌

f:id:hepatica_japonica:20190130223159p:image

(きらめき×黒姫)×(初跳5-5)

いいものが出てます。ちなみに花粉も取れそうです🙆‍♂️

ちなみに"きらめき"

f:id:hepatica_japonica:20190130223449j:image

 

我が家に(きらめき×黒姫)も迎え入れてしまいました😏

 

どのような形であれ、これから三段交配をやろうかなという方。黒姫F1があるとなかなかいいのではないでしょうか🙋‍♂️仙人の銘花にも黒姫がバッチリ組み込まれてましたね。妄想が膨らみますね💁‍♂️こういう感じだったんだろうなー🤦‍♂️とかいうね🤔

 

それでは。

最近心揺れた花の話②

[藤牡丹]

f:id:hepatica_japonica:20190129222531j:image

 

原種千重咲きの中でも手持ちでいま一番お気に入りの花です。昭和60年、寺泊とあります。ヨネックスカントリーができる前ですかね🤔あのあたり、一面雪割草だったと聞いたことがあります。

私が生まれる前にもう見つけられていたっていうのはスゴい・・😨

 

写真を見ると草姿がどうも・・って感じですか😧じっくり花上げしたいですね。

今年、育てる機会に恵まれたので、今後作上げに挑戦してみたいと思います。

大株で締まって咲かせたい花容です🙆‍♂️